私のこと、色々と(MBCバージョン)
高校野球選手権の地方大会含めての中止、という一報。 野球に限らず、スポーツあるいは文化を通じて自分の足跡を世の中に発表する機会が無くなることに対し割り切れない思いを持っています。 想いまとまるまで時間ください。
やっぱりというか、一記事には収まらなかった社会人野球の2019年まとめ。岩手県全般はひとつめのエントリに置いて、ここでは赤崎野球ク、私自身の取り組みを記していきます。 2.赤崎野球ク―よもやの「年間公式戦3」。目線切らさない大船渡野球の後輩に光…
(Facebookを基本にして他2ブログもほぼ共通の記事です。ブログでは目的に応じて記事を掲出しています) こんにちは。 12月15日をもって私伊東勉は44歳を迎えました。34歳すら越えるか危うかったのが、なんとかかんとか10年の年月を重ねることができました…
私の生活リズムは、一般的に「日曜日」いわれる存在が金曜日。しかし、最近は土曜日がそこに当たるパターンもあり、昨日の午前家事を終えたあと、午後はJリーグサッカーのラジオ中継を聞きながら資料の整頓をしていました。家では聴けないから、近所の公園…
1.「いま有るベスト」で奮闘も、伸長・宮城建設に打ち砕かれる―都市対抗までの戦い。 前年までの数年間大きな成長を見せていた赤崎野球クラブですが、その原動力の山本淳一君が手術でこの年は登板不可能になり、チームを長年支えてきたベテランの先輩が次…
一つの手応えをつかんで勝ち進んだ1998年でしたが、この年は苦難・苦戦を強いられた一年でした。 1.つかんでいたはずの手応えと、壊された礎。 春に行われた大槌ロータリー大会は一回戦で久慈クラブに1―2と敗戦。仕事の事情で帯同できないのが残念でした…
1.赤崎野球クに“見習い”帯同開始。都市対抗クラブ予選の激闘。 1998年。私は前年まで在籍していた佐藤組北上球友から赤崎野球クラブに移籍。赤崎クは大船渡オールスターという性格を持ち、入部したいと言えば入部できるチームではないので、当面チーム…
社会人野球3度目のシーズンは、新設された北上市長旗争奪岩手内陸社会人クラブ野球大会から始まりました。2018年時点では10月に行われている大会ですが、第1回からしばらくは4月に行われ、佐藤組北上球友は平泉クラブに8対10で敗れてのスタートとな…
前年シーズン後に病気を発症させてしまい、2年間いたガソリンスタンドを辞めざるを得なくなってしまいました。その関係もあり、佐藤組北上球友も選手登録を外し、未登録のチームスタッフとしてチームを支えていくことにしました。 この年最初に行われた大会…
今日は。今日も家事して仕事して図書館行って生協で来た品物の仕分けして…あっという間に日付が変わっていました。野球の調べものの範囲は1950年代に突入。このころになると毎日新聞縮刷版も歴史を感じさせるキズ汚れも出てきて、壊さないようにと気を使いな…
今日は。15日で43歳をむかえました。誕生日が来る度思うのは「次の誕生日まで必死に生き抜くぞ」と、ただそれだけです。09年に倒れてから「どうしようもない部分は悪くしない。どうにかなる部分をどうにかして、苦しまないで、自分に任せられた役割は完遂す…
8月15日。日本が行っていた戦争が終わってから73年になります。二次大戦では野球選手・関係者も多くが犠牲となり、また、戦争遂行のため、と非合理なルールが野球にもたらされました。平和なくしてスポーツはないというのは、日本野球の経験や、現に戦争、…
同じスポーツ界で起きたこと、ことに私自身経験のあるバスケットボールでの審判殴打事件が起きたのでその件に触れていきます。 まず大前提としては暴力行為は絶対に認められないこと。これは無条件に、です。理由は語るまでもなし。殴打者についてはしかるべ…
お晩でございます。 記事製作日程ですが、1日ずつずらします。何分体力の消耗激しくて丸1日寝っぱなし。今週末の都市対抗第3ラウンド…持たしますよ。あの舞台見せてやりたいです。今回は「応援団日記」を記していきます。お付き合いよろしくお願いします。…
私伊東勉の社会人&高校野球部分でのまとめです。 登録選手ではありませんが、23回目のシーズンを送りました。この一年、赤崎野球クはクラブカップでの上位大会進出と、企業、クラブ2強には及ばなかった現実と…そういう1年を過ごしました。そして、去年辺…
ツイッターは二本立ての運用を始めています。「野球情報局」側の記述は文字通り野球に特化。「野球〜」の記事を「本体」がリツイートすることはありますが、逆をしません。「野球〜」のタイムラインは野球のみで形成します。 【SNS新体制】 ・Facebook→「…
【この記事は仮置きになります】 今日は。岩手に住む伊東勉と申します。 いままで楽天ブログで記事を記載してきましたが、ブログ記事制作の環境変化もあり、「野球」と「社会活動・その他一般」を分離、この機会にはてなブログに引っ越しすることを検討して…
都市対抗二次予選進出とクラブ選手権西武ドーム進出! 目指すチームを応援することが出来たらと思います。
年に一回しか更新しないブログにする予定じゃなかったんですけどね。 意外となんかん用事がある人間でいるってのもいい事ではありますが、やっぱり続きは書かないと、ですね。 何とか頑張ります。はい。
えー、何て言っていいやら。帰ってきました。去年あれほど野球場に日参していても、やはり所属チームで来るのとではわけか違います。 目の前をただ一生懸命生きるしか能がなかった私にとって、高校以降の人生設計などあってないようなものでした。一応身分不…
ブログを作る環境が変わりまして、気軽に借りてパパパと作る、という訳にも行かなくなりました。で、いろいろ模索した結果5年前まで使っていたワープロを引っ張り出し、データのMS-DOS変換機能を使って、何日か分の記事を溜め込んでおいて、週に一度…
今晩は。再び伊東です。 野球に関しては記事分けてお伝えします。 日本選手権の結果がまだ完全ではないので、まずは今日の赤旗に載っていた事から。 今日は永井洋一さんのコラムが掲載されていましたが、その中で自衛隊サッカーチームとの試合での経験が語ら…
さて、移籍第2号のこの記事ですが…。何故この「楽天広場」にしたかというと、簡単で悪いのですが、ある東北のプロ野球チームのファンになっていたもので、モノはついでという事で…単純すぎますか。私の脳の中身同様。 カテゴリーを分けられる。コメントや月…