MBC野球発信局-袖番号96 伊東勉のページ。

17年9月から移籍。こちらでは社会人野球など野球中心の記述をします。

下記ランキング参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村
社会人野球ランキング

岩手王者はトヨタ自東、第3代表は水沢駒形倶-都市対抗野球岩手県予選19日結果。【社会人野球2024】 


 都市対抗野球岩手県予選は19日、高田松原“奇跡の一本松”球場で第3代表決定戦と決勝戦が行われ、トヨタ自動車東日本が12年連続優勝、水沢駒形が東北大会進出を決めました。準優勝のJR盛岡を含めた3チームが東京ドームを目指して行われる二次予選を戦います。今日は直接高田松原球場で試合を見てきましたので雑感を記していくこととします。

▽第3代表決定戦 水沢駒形倶 15-2 盛友クラブ

 水沢駒形が初回の7得点で試合の流れを掌握。三回までに10点をあげると、六、七回にも5点を追加。七回コールドで東北進出を勝ち取った。盛友は2年前のリベンジを誓った選手が先発したが返り討ち。中盤試合を落ち着かせ、五、六回に1点ずつを返したが序盤の大量失点が響き東北に届かなかった。

▽決勝戦 トヨタ自東 7-1 JR盛岡

 トヨタが分厚い攻撃を見せて圧倒、岩手12連覇を達成した。JR盛岡は初回に安打→暴投→適時打で先制。しかしトヨタはすぐ裏に相手投手の制球難を突き追いつくと、三回に下位打線の連続適時打で一気に突き放した。

 JRはそれ以上の失点は回避し四回以降は得点圏にランナーを進められても失点許さない粘り腰を見せたが攻撃陣がトヨタの継投策に機をつかめず、八回に盗塁で得点圏にランナーを進めたものの無得点。その裏にトヨタは敵失から満塁のチャンスをつかみ、「東京ドーム経験者」が強打をライトオーバーにぶちかまし走者一掃の三塁打。最後は本格派投手がJRの反撃を封じ12年連続優勝を果たした。

 JR盛岡が近年加入の選手を半分以上並べたラインナップを見せました。はたして彼らがどこまで戦えるか注目しましたが、戦えた部分とそれをトヨタの地力で突き抜けられた部分と両方見える戦いでした。投手もここ数年支えてきた選手数人が勇退。絶対的エースは存在していますが今日はそれ以外の若手4投手がトヨタと対峙。今日の試合の経験を経て彼らがどう成長しチームを作り上げるかという部分に注目して見ていこうと思います。

 トヨタも前回東京ドームに進出したのは2018年でしたか。そこから6年が経って、トヨタ自動車東日本での東京ドーム経験選手は2人のみとなっていました。これほどを「回転」の早いのは正直驚いていますが、それでもやはりチームとしてがっちりはまっていた。なかなか追加点を奪えなかった部分では応援する方々が歯がゆい思いをしていた感じに見えましたが、「こうすればいい」とばかりにドーム経験者が打開策を見せてくれた様子には「これが経験に基づく自信なんだな」というのを見せていただきました。

 東北各県の様子。、19日は秋田県で決勝まで行って2チーム代表が決定。宮城県は準決勝が行われて明日までには宮城からの進出3チームが決まるという状況になります。この部分はまた明日にでも記事を書ければと考えております。ここから東北大会までは約2週間ですか、会場は岩手なので私も何回かは見に行こうとは思います。

 この後はFacebookに記した1日敗退から1日過ぎての雑感を記させていただきます

 野球は厳しいですね。ほんの少し地に足着かなかったところを見逃されずこういう厳しい結果を突きつけられる。自分ももっとやれたことあるんじゃないかと思って悔しくて悔しくて疲れて寝ていた時間以外は結果を処理するのに時間を費やしていました。

 漫画「ハイキュー」あるいは「黒子のバスケ」で負けた後の考え方っていうんですか、それが描かれてますね。「ハイキュー」での飯綱掌「最後の試合は笑って終わってやる」、「黒子のバスケ」での赤司征十郎が「負けというのはこれほど気分が悪くなるものか それでも またやろう 今度こそ勝つのは俺たちだ(大意)」と言わせたシーンが頭に浮かぶ。

 社会人野球は「自分に頼む」競技で、身を引くのも-企業チームであればまた別ですが-基本的には自分で判断することになります。私も本来であればかなり早く、30代後半には…と考えていましたが、私の大病もあり、東日本大震災もあり。「いなきゃ」と思ってずっと続けて気がつけば在籍30年。年齢も49歳となりました。

 負けて悔しいと思う心はまだ残っています。大船渡のチームのために頑張ろうと思う心も残っています。私の人生は野球以外の部分も含めて諦めの悪さで構成。今年は参加する公式戦が多く、ある場所で悔しさを覚えたならば、違う場所では嬉しさに変えていきたいと。そして居る仲間に悔いなく社会人野球という場所をに居られるように努めるというのが目下の目標です。

 

下記ランキングに参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村