では、準決勝はエントリを変えてお送りします。
まずは県営球場の「フェズント-JR」。
お互いの意地がぶつかった好試合となりました。
◇準決勝 岩手県営
フェズント岩手 0000010403 8
J R 盛 岡 1100001110 5
【JR盛岡】
2 宮
9 渡 部→8回代走日向端・9
D 蛯 名
7 田 中
5 中 村→8回から4
6 高橋敦
3 関 口
4 小野寺→8回から5に若狭
8 佐々木
1 寺 田→7回から田上→9回から前川
【P岩手】
7 屋 宮
4 三 浦
5 玉 川 →2回から3
D 戸子臺 →8回代走菊池・DH解除し9に。
8 山 本
3 高 橋 →2回から5
9 菅原利 →8回代打土岐、代走畠山→1の小野寺が打順に入る。
2 松 本
6 大久保
1 小野寺
⇒この大一番の先発を任されたのはJR・寺田翼、フェズント・小野寺聖人両エースです。
⇒写真左はこの試合捕手として出場した宮順之助選手。正直言ってぶったまげましたが、グラウンド内の様子を見れば納得。むしろこれが天職でないのかというぐらいの頑張りでした。その宮選手が序盤の攻勢に貢献すれば、フェズントの山本監督はバット降りながら1点差に詰める適時打を6回に放ちました。
⇒JRは7回から投手を左の田上投手(写真左上)に代えましたが、8回に敵失から戸子臺適時打(写真右上)高橋三塁打(写真左下)で2点、さらに代打土岐(写真右下)の適時打で1点。ケガ?していた土岐選手に代わって投手の畠山選手が代走に入るなど全員野球でひっくり返しました。
⇒しかし、試合をあきらめないJRは8回に佐々木選手の死球から好機をつかみ、宮選手の犠飛で1点差。さらに9回裏、先頭の蛯名選手(写真右)の安打から好機つかみ、中村選手の適時打でとうとう追いつきました。
そして、試合はタイブレークに。
延長10回。
フェズント先頭玉川選手のレフト線二塁打で3人がかえり8-5!
しかし前川投手、その後を0に抑えJRの反撃を待つ…打者はJR内で頼れる存在の蛯名、田中両選手。
小野寺投手、最後の力を振り絞っての投球は、この2人をもフライアウトに仕留め、試合終了。前年は準決勝敗退(第3代表として東北へ)という屈辱乗り越えて、死闘を制しました。
その頃、八幡平球場で行われていたもう一つの準決勝は以下の通りの結果となりました。
【トヨタ自動車5-2オール江刺】
トヨタは序盤に小刻みに加点し3-0とすると、途中は苦しんだが8回にダメ押しの2点を奪い、勝負の流れを引き寄せた。江刺は9回に高林が2点適時打を放つも後手に回り、苦杯を喫した。
⇒写真左はこの試合登板したトヨタの吉橋投手(写真は去年のアマ王座戦)。右は意地の一打を放った、頼れるベテラン高林選手(写真は11年都市対抗)です。
19日はJR盛岡とオール江刺の第三代表決定戦、フェズント岩手とトヨタ自動車東日本の優勝決定戦が行われます。この記事書いているのは5月25日で、とっくに結果は出ていますが、記事制作は続けていきます。19日分の記事少々お待ちいただきます。
まずは県営球場の「フェズント-JR」。
お互いの意地がぶつかった好試合となりました。
◇準決勝 岩手県営
フェズント岩手 0000010403 8
J R 盛 岡 1100001110 5
【JR盛岡】
2 宮
9 渡 部→8回代走日向端・9
D 蛯 名
7 田 中
5 中 村→8回から4
6 高橋敦
3 関 口
4 小野寺→8回から5に若狭
8 佐々木
1 寺 田→7回から田上→9回から前川
【P岩手】
7 屋 宮
4 三 浦
5 玉 川 →2回から3
D 戸子臺 →8回代走菊池・DH解除し9に。
8 山 本
3 高 橋 →2回から5
9 菅原利 →8回代打土岐、代走畠山→1の小野寺が打順に入る。
2 松 本
6 大久保
1 小野寺
⇒この大一番の先発を任されたのはJR・寺田翼、フェズント・小野寺聖人両エースです。
⇒写真左はこの試合捕手として出場した宮順之助選手。正直言ってぶったまげましたが、グラウンド内の様子を見れば納得。むしろこれが天職でないのかというぐらいの頑張りでした。その宮選手が序盤の攻勢に貢献すれば、フェズントの山本監督はバット降りながら1点差に詰める適時打を6回に放ちました。
⇒JRは7回から投手を左の田上投手(写真左上)に代えましたが、8回に敵失から戸子臺適時打(写真右上)高橋三塁打(写真左下)で2点、さらに代打土岐(写真右下)の適時打で1点。ケガ?していた土岐選手に代わって投手の畠山選手が代走に入るなど全員野球でひっくり返しました。
⇒しかし、試合をあきらめないJRは8回に佐々木選手の死球から好機をつかみ、宮選手の犠飛で1点差。さらに9回裏、先頭の蛯名選手(写真右)の安打から好機つかみ、中村選手の適時打でとうとう追いつきました。
そして、試合はタイブレークに。
延長10回。
フェズント先頭玉川選手のレフト線二塁打で3人がかえり8-5!
しかし前川投手、その後を0に抑えJRの反撃を待つ…打者はJR内で頼れる存在の蛯名、田中両選手。
小野寺投手、最後の力を振り絞っての投球は、この2人をもフライアウトに仕留め、試合終了。前年は準決勝敗退(第3代表として東北へ)という屈辱乗り越えて、死闘を制しました。
その頃、八幡平球場で行われていたもう一つの準決勝は以下の通りの結果となりました。
【トヨタ自動車5-2オール江刺】
トヨタは序盤に小刻みに加点し3-0とすると、途中は苦しんだが8回にダメ押しの2点を奪い、勝負の流れを引き寄せた。江刺は9回に高林が2点適時打を放つも後手に回り、苦杯を喫した。
⇒写真左はこの試合登板したトヨタの吉橋投手(写真は去年のアマ王座戦)。右は意地の一打を放った、頼れるベテラン高林選手(写真は11年都市対抗)です。
19日はJR盛岡とオール江刺の第三代表決定戦、フェズント岩手とトヨタ自動車東日本の優勝決定戦が行われます。この記事書いているのは5月25日で、とっくに結果は出ていますが、記事制作は続けていきます。19日分の記事少々お待ちいただきます。