※アップしたと思っていたら下書き登録にしてしまっていました。すみません。
都市対抗野球東北予選は19日、仙台市民球場・石巻市民球場の2会場で開幕しました。一球速報ホームページを元に試合結果の雑感を記すことにします。
▽第1T一回戦 マルハン 3-1 JR盛岡
JR盛岡は期待の若手右投手が先発したが、その立ち上がりをマルハン攻撃陣が突き、初回本塁打で先制。JR盛岡は四回に長打から同点に追いつき、その後は両者鍔迫り合いとなったが八回に本塁打などで2点をリードしたマルハンが勝ちきった。
▽第1T一回戦 水沢駒形倶 6-5 弘前アレッズ
北東北の有力クラブチームの試合は予想に違わぬ激戦となった。試合前半リードしたのはアレッズ。二回に先制すると、四回までに4得点を上げそのまま終盤戦までもつれ込む。駒形は八回に投手交代を機に攻勢をかけて追いつき延長戦に。延長10回に2点を奪った駒形がその裏の弘前の反撃を1点に抑え激戦を制した。
▽第1T一回戦 エフコムBC 3-2 トヨタ自東
今年の復活をかけるトヨタにクラブ選手権本大会準優勝のエフコムが挑んだこの試合、前半2対1とリードしたのはエフコム。トヨタは七回に同点に追いつき延長戦に。11回裏にエフコムがチャンスを作るとスクイズでサヨナラ勝ちを決めた。トヨタはあと一押しが欲しかった。
▽第1T一回戦 BnetYAMAGATA 10-8 JR秋田
“日本海岸対決”となったこの試合、初回に両チーム4得点を取り合う展開。次の一手を打ったのはB-net。すかさずベテラン投手がリリーフすると、三回に5点をあげ試合の流れを掌握。JR秋田はその後防戦に努め、試合後半は小刻みに点を返したがあと一歩追いきれなかった。
6月ではありますが気温が30℃超える夏日の中熱戦が展開されました。4試合が4試合とも激しい接戦となり、うち2試合は延長タイブレークに。Twitter・Xのタイムラインでは激しい戦いの模様がこれでもかと伝えられて、私も現地に行って仙台市民球場見てみたいなとは思ったのですが、仕事をもあって居住地を離れられません。模索はしてみましたが…唯一行くチャンスを作れそうだった金曜日にも用事が入ってしまって断念という結果となりました。今日も東北連盟が作る動画とXタイムラインを見ながら活躍を見届けるという形になりそうです。
ではその大会2日目の見どころを記していきます。
◎仙台市民球場 10時開始予定
▽第1T二回戦 七十七銀行-エフコムBC
七十七銀行は今シーズン、JABA長野大会、同東北大会と参加2大会で準決勝進出と好調な滑り出しを見せたが、都市対抗県予選ではJR東北に苦杯を喫し、マルハンには勝ったものの第3代表での東北進出となった。あと一歩でドーム行きを逃した昨年の悔しさを晴らすために入りよく戦いたい。
エフコムはトヨタとの激戦を制しサヨナラ勝ちを収めた。元NPB選手を中心にパンチ力のある攻撃陣が企業チーム投手陣にどこまで食らいつくか注目したい。
▽第1T二回戦 JR東北-BnetYAMAGATA
昨年都市対抗本大会準優勝という目覚ましい戦績を残JR東北だが、昨秋日本選手権はトヨタ自動車東日本に敗戦、今シーズンはJABA大会3大会参加し、新潟大会では準決勝に進出したが、静岡、東北両大会では勝ちきれない状態が続いていた。都市対抗県予選では青葉クに大勝、七十七銀行にも試合後半の集中攻撃で7対2で勝利。決勝戦でも日本製紙石巻に1-0で勝ち優勝。再び調子を盛り上げ、「まず本大会」を狙う。
Bnetはは2日連続でJR勢との対決となる。初日は序盤の2度のビッグイニングでJR秋田に先行し勝ち上がってきた。今の実力がどこまで通用するかというのを示していきたい。
◎石巻市民球場 10時開始予定
▽第1T二回戦 TDK-マルハン北日本
昨年は代表決定争いに絡めなかったTDKは復権を目指す。JABA長野大会では1勝2敗、東北大会では準決勝進出を果たし、都市対抗県予選でも3試合完勝し上り調子に。昨年秋は日本選手権本大会に出場し、1勝あげている自信をもとに戦いたい。
マルハン北日本は東北デビュー戦、大応援団の支えをもとに厳しい鍔迫り合いを制し勝ち上がってきた。今はどういうチームの形を形成するか模索している最中。スタンスを固めて他県強豪に立ち向かいたい。
▽第1T二回戦 日本製紙石巻-水沢駒形俱
地元初戦が地元となった日本製紙石巻はJABA大会は日立、東北に参加。2大会で3敗3引分と不振を囲ったが、都市対抗県予選ではTFUに完勝、マルハンに序盤の攻撃で勝ち切った。JR東北には惜敗したが2年連続本大会出場に向けて上向きつつある。
水沢駒形は試合後半の猛追で勝ち上がってきたが、試合前半試合を保たせた若手投手の踏ん張りも見えた試合だった。この日はどういう投手起用で立ち向かうか。あわよくば番狂わせも狙っていきたい。
入場料パンフの料金に感しては情報入っていません。両方合わせてだいたい1000円前後あれば購入できるかなという見立てています。
ここ数日間は夏を思わせる天候でしたが、そもそもは梅雨時期でもあったりします。体調調整などを気をつけて野球をご観戦してください。そしてと試合に参加される皆様の検討を願うものです。