MBC野球発信局-袖番号96 伊東勉のページ。

17年9月から移籍。こちらでは社会人野球など野球中心の記述をします。

下記ランキング参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村
社会人野球ランキング

鳥取、青森、島根制作中です。他取材もあるので動きがトロいのご容赦─社会人野球記事製作日記(250404ver.)

1️⃣ 4月4日早朝に山形・山梨の記事をあげました。現在、他の記事制作は「青森が5割方 記事の清書と図表部分が未到達」「島根と鳥取はようやく着手し始めたところ」です。

 島根と鳥取に関しては、これまで私が記録してきた「主要大会─都市対抗、クラブ選、日本選手権─以外の公式戦・準公式戦の記録を拾う作業」を行っていたところです。

2️⃣ 鳥取は前年に出した記事に戦績一覧表をプラスして掲出(記事の部分では「中間報告としてはこれ以上書きよう無し」)。社会人野球連盟報と私が取得した新聞を元にした記録は終わり。あとは米子鉄道局時代の国鉄大会に関してですが、その資料を見に行ける機会がないので今回公表しようとしている記事では外すことにします。その資料を見ても多分全部にはならない─地域予選の記録が見えない─ので、その部分はご容赦頂きたいと思います。

3️⃣ 島根県部分。

 これまで記録してきた主要大会以外の「春季・社会人大学対抗戦」「秋季・岡山鳥取島根社会人野球選手権」「JABA地方連盟主催大会」などを拾ってきましたが、その過程の中で島根県チームが公式戦で企業チームに勝利した経験がもう一例あったことを見つけました。

 これまでの記述では「1959年都市対抗で大社クラブが米子鉄道局に勝利」「2024年のMJG島根がシティライト岡山に勝利」の2例を挙げてきましたが、2011年にもMJG島根がシティライト岡山に勝利したという記録が出てきました(今回写真)。該当ブログ記事はそれに合わせて書き直ししました。

4️⃣ とりあえずの記事製作目標は「山梨県都市対抗結果」「青森県の中間報告プラスアルファ」「鳥取県の戦績プラスアルファ」。そして、4月第三週から四週間かけて「島根県の挑戦記」を記していくことにします。“もうひとつの主題”の取材も入るので時間広く取ります。都度都度表れたら見てやってください。

下記ランキングに参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村