1️⃣ 2025年、仕事始めも過ぎました。
社会人野球は前年末に主要大会の日程が発表。もうじき各都道府県で行われる日程も発表になります。私も部分的な情報は入っていますが、正式発表を踏まえて記事にできればと考えております。
2️⃣ 私もこの通りブログなどで社会人野球の記述をしておりますが、昨年は社会人野球の記述発信者の存在が濃くクローズアップされた年になったな、と考えています。社会人野球主催の毎日新聞の記述が…「記者の体制」「紙面・紙幅の都合」もあるのかもしれませんが薄くなっているように見える状況で、個々人の発信者が記録するだけでなく熱意をもって社会人野球を盛り上げようとしているのは貴重なものと考えています。
3️⃣ 昔から高校野球とか大学野球に注目してきた人が「○○校の△△が●●社で野球している」と選手個人に目線を向けるパターンは多いし、チームそのものを見る人もいる。全国に二百数十のクラブチームがありますがチーム形態、選手構成、目標等々差異はあり、どこに着目点を置くかは記述者によってまちまち。そこに「個性」を見ることもできますか。
4️⃣ 私は…現在の部分は「あったことを記録する」ことに注力していて、あとは県レベルで記録がまとまっていない箇所を勝手にまとめているという記述状況です。かねて書いている通り、今年の冬は青森県の1929~1964年、山形の1927年~1971年にかけての「途中報告」と、島根県社会人野球の第1期(1931~1965年)第2期(1997~2001年)に関しての記述を目指していますが、あれこれ新しい宿題が降ってきたりして実行は易くないです。なんとか4月半ばの三陸沿岸野球大会が始まるまでには完遂を、と考えております。
5️⃣ 今年は私が公式社会人野球に関わって30年になる年です。今年も無事に完走して、ひとつの足跡を残していきたいです。皆様のご指導ご鞭撻をいただきながら頑張りますので、今年も私伊東勉とのおつきあいよろしくお願いします。