MBC野球発信局-袖番号96 伊東勉のページ。

17年9月から移籍。こちらでは社会人野球など野球中心の記述をします。

下記ランキング参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村
社会人野球ランキング

ベスト4決定 住田、江刺を破り東北進出権獲得!- クラブ野球選手権岩手県予選23日の結果。【社会人野球2024】

 23日は岩泉町を探索していました。道の駅いわいずみと岩泉球場は隣接で、30分よらせていただきました。写真は岩泉球場…の第2球場です。

 大幅に記事制作が遅れて申し訳ありません。クラブ野球選手権岩手県予選は23日宮古運動公園、山田運動公園、岩泉球場の3会場で8試合が行われ、ベスト4チームが決定しました。一球速報ホームページを参考に感想を述べていきます。

▽二回戦 雫石クラブ 6-5 一戸桜陵ク

 前日に1勝あげ勢いに乗る雫石が、一戸との鍔迫り合いを制して二回戦も突破した。試合序盤は先制した雫石がペースを握るが、一戸は六回までに逆転。しかし雫石はその裏に一気に3点をあげ再逆転すると、以降の一戸の反撃を1点に抑え数年ぶりの大会2勝を成し遂げた。一戸は追撃を及ばず。

▽二回戦 釜石野球団 3-2 盛岡球友倶

 両チームエースを先発に立て臨んだ一戦、序盤3イニングは点の取り合いとなったが、二回に3点を集中的に上げた釜石が試合をリード。以降は後続投手も含めて失点を許さないしまった試合となったが、二回の得点が効き釜石が勝ち上がり。盛球は得点時のもうひと押しが欲しかった。

▽二回戦 盛友クラブ 6-2 花巻硬友倶

 初回に花巻が先制し「この試合も行けるか」と思わせたが、盛友はその裏に1点を取って試合を落ち着かせると、四回に逆転、六回にダメ押しし押し切った。花巻バッテリーは近年加入選手。試合通じて奮闘したが打線の援護が欲しかった。

▽二回戦 矢巾硬式ク 6-4 MKSIBC

 MKSIはエースが先発。二回に監督のヒットをきっかけに2点を先制するが、矢巾は今年新人投手が踏ん張ると、五回に4点あげ逆転、七回にも2点を追加し試合をリード。MKSIは終盤反撃を見せたが逆転には至らなかった。

▽三回戦 水沢駒形倶 9-2 久慈クラブ

 地力と経験で上回る駒形は、初回に3点を先制。中盤は久慈ク守備陣の奮戦で加点が効かなかったが、終盤に集中得点を重ね八回コールドで勝ち上がった。久慈は三回に1点を返したが追撃が利かず駒形の猛襲を許す形となった。

▽三回戦 盛友クラブ 9-2 矢巾硬式ク

 前の試合逆転で勝ち上がった矢巾は、この試合も五回までは2対0とリード。野手登録投手が奮戦していたが、試合の折り返し盛友が六回に7点をあげ一気にひっくり返すと、七回に2点を加え逆転コールド勝ちで準決勝進出を決めた。

▽三回戦 住田硬式ク 4-2 オール江刺

 全国大会も経験し、去年も東北クラブカップ優勝と実績のある江刺と東北進出権利1度の住田との対戦は江刺有利が予想されたが、住田がそれを覆しチーム創設2度目の県ベスト4進出を決めた。江刺は初回に先制したが、住田は二回に江刺若手投手陣を攻略し3点を挙げると、五回にも1点をあげ先行。江刺は反撃を試みたが住田の前年まで企業チーム主要投手が奮戦し、江刺は八回にようやく1点を返したが完全に後手に回り無念の敗退。

▽三回戦 釜石野球団 没収試合 雫石クラブ

 試合状況に関しては記録が記載されていないので分かりませんが、ギリギリの人数で試合に臨んでいた雫石が選手負傷。試合を成立させる9人が揃わなくなり没収試合となりました。

 色々語るところがある1日となりましたが、まずは住田に関して触れていきましょう。一関との試合でも打線の当たりがよくコールドで勝ち上がった様子は見ていましたが、同じ攻撃が江刺にできるかなと思ったら試合前半で4得点。そして投手も長年大学→社会人と大きい舞台で投げ続けてきた選手だけに、江刺と互角以上の戦いを見せ一般的にいう番狂わせ・アップセットを成し遂げました。

 住田は2021年、県クラブ選手権にベスト4に進出し、準決勝で対戦した水沢駒形にも一時はリード。結果敗れはしたものの東北クラブカップ進出の権利を獲得しましたが、この時は感染症の影響で出場を辞退するという残念な出来事もありました。

 その後もチーム力というか…チームのムード力と言い換えた方がいいかもしれません。それを維持して再び東北の舞台で戦う権利をもぎ取りました。

 続いては雫石クラブ。実はこのチームのInstagramを読んでいまして、継続的に練習していた様子というのは見ていました。クラブ選が公式戦参加してみたら2連勝。日曜日はダブルヘッダーで臨んだ大会3試合目でしたが、どうやら来ていた人数がギリギリのところ負傷選手が起きて没収試合

 硬式社会人野球ではクラブチームガイドラインを制定。地区連盟レベルでは14人以上いないと試合をさせないというルール適用がなされていますが、都道府県レベルでも適用するところもあるんですね。岩手は見たところそういう適用はされてないから試合が実行されたわけですが、そのルールの可否に関してはともかく、ある程度選手を揃えるということはこういう事態を防ぐために必要なことをでもあるのでしょう。今回は残念な結果にもなってしまいましたが、それでも野球をし続けたいという雫石クラブの意欲は見えたし、宿題が見つかればそこから乗り越えていけばいい話ですので、これからの取り組みに期待と注目していきたいと思います。

 結果ベスト4に残ったのは水沢駒形、釜石野球団、盛友ク、住田。この4チームが東北以上の大会に臨むことは確定となり、後はそれがクラブ選手権になるのか東北クラブカップになるのかは今週末の試合で決まります。またクラブカップ進出のもう1チームはこの4チームの動向次第で変わる面もあります(今のところ権利があるのは久慈ク、雫石ク、矢巾、江刺)。

 今週の記事制作ですが、①週末近くになったら試合の見どころ記事を制作していきます。②そして今週中に、赤崎野球クラブの応援活動を行いましたので応援活動日誌を制作していきます。おつきあいいただきましてありがとうございました。

下記ランキングに参加しています。にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村