ここからは高校野球をお伝えします。11、12日も岩手県営、花巻市営、金ヶ崎森山で8試合が行われました。
写真は11日の試合を見たあと寄った盛岡市営球場。約20年前まではここも会場でした。両翼87m、センター118m。
連合6=102000301
大東11=13011005A
岩泉・宮水連合は山岸、沼袋、前川の打撃で肉薄。大東が投手代えた7回に沼袋の3点本塁打で追い付いた。大東は小野寺翔の先頭本塁打等攻め立て、八回に突き放し薄氷の一勝をあげた。
▽岩泉・宮水連合-大東 雑感(敬称略)
…例年まとまったチームを作る大東に、どこまで連合が迫れるか、という観点で見に行きましたが、肉薄どころかもう少しで逆転のところまで持っていきました。
同点となった7回まではお互いに上位打者3人が目立つ状況に。連合が3出塁山岸→同点HR4打点沼袋→2安打2打点前川、大東が先頭HR小野寺翔→3バント安打菊池→3二塁打玉沢。
しかし、大東は八回に4番鈴木の三塁打もあり突き放し。連合はこの回からの投手交代が響いた形に。最終回、山崎の安打から大畑の一打(敵失)、宮水メンバー軸に一点返しましたがあと一歩及ばず。二回の3失点時はヒヤリとしましたが以降は奮闘しました。大東は一、三塁時の誘導プレーなども見せましたが大変な試合にもなりました。
ちょうど気温が高くなる時間帯の試合で、継投策とらざるを得なかったのですがそこで激しく試合が動いた一戦でした。10日の件もあり、特に連合チームの皆様は気を使われたはず。応援と併せて熱い姿を見せてくれました。お疲れ様でした。
◇その他雑感
11日の岩手県営では北上市勢が3チーム集まりましたが同市対決を制した黒沢尻工の一勝のみ。選抜に出た不来方は小比類巻のダメージ抜けきれませんか…大変な1年になりました。含めて関わられた皆様、ほんにお疲れ様でした。
◇12日 大船渡、花巻南に敗退。
大船渡 2-3 花巻南
気仙勢はなるたけ多く見ようと思っていましたが、どうしても水曜日は遠出ができませんでした。テレビ中継も丁度切れていた部分の試合時間で、午後の中継開始時には敗戦の一報。もうひとつ勝てば花巻球場だったからな…と。
ここ2年、納得いく戦いができたか言えば…の野球部。でも打開しようと模索していた姿も見ています。そうやって「現実に抗い続けた」行動が、意思をつなぎ続けて後の開花につながるなら、いまの3年生の頑張りがその時に活きるものと思います。
土曜日から会場に日参し、気仙勢3試合、連合チーム2試合、初出場1試合を見届けました。この4日間はかなりの無理押してます。倒れたら元も子もないし、一番危ないのは自分だというのは自他ともに認識されているので、厳重に気を付けて、後輩の頑張り見届けます。明日も気を付けて頑張りましょう。お付き合いありがとうございました。
写真は11日の試合を見たあと寄った盛岡市営球場。約20年前まではここも会場でした。両翼87m、センター118m。
連合6=102000301
大東11=13011005A
岩泉・宮水連合は山岸、沼袋、前川の打撃で肉薄。大東が投手代えた7回に沼袋の3点本塁打で追い付いた。大東は小野寺翔の先頭本塁打等攻め立て、八回に突き放し薄氷の一勝をあげた。
▽岩泉・宮水連合-大東 雑感(敬称略)
…例年まとまったチームを作る大東に、どこまで連合が迫れるか、という観点で見に行きましたが、肉薄どころかもう少しで逆転のところまで持っていきました。
同点となった7回まではお互いに上位打者3人が目立つ状況に。連合が3出塁山岸→同点HR4打点沼袋→2安打2打点前川、大東が先頭HR小野寺翔→3バント安打菊池→3二塁打玉沢。
しかし、大東は八回に4番鈴木の三塁打もあり突き放し。連合はこの回からの投手交代が響いた形に。最終回、山崎の安打から大畑の一打(敵失)、宮水メンバー軸に一点返しましたがあと一歩及ばず。二回の3失点時はヒヤリとしましたが以降は奮闘しました。大東は一、三塁時の誘導プレーなども見せましたが大変な試合にもなりました。
ちょうど気温が高くなる時間帯の試合で、継投策とらざるを得なかったのですがそこで激しく試合が動いた一戦でした。10日の件もあり、特に連合チームの皆様は気を使われたはず。応援と併せて熱い姿を見せてくれました。お疲れ様でした。
◇その他雑感
11日の岩手県営では北上市勢が3チーム集まりましたが同市対決を制した黒沢尻工の一勝のみ。選抜に出た不来方は小比類巻のダメージ抜けきれませんか…大変な1年になりました。含めて関わられた皆様、ほんにお疲れ様でした。
◇12日 大船渡、花巻南に敗退。
大船渡 2-3 花巻南
気仙勢はなるたけ多く見ようと思っていましたが、どうしても水曜日は遠出ができませんでした。テレビ中継も丁度切れていた部分の試合時間で、午後の中継開始時には敗戦の一報。もうひとつ勝てば花巻球場だったからな…と。
ここ2年、納得いく戦いができたか言えば…の野球部。でも打開しようと模索していた姿も見ています。そうやって「現実に抗い続けた」行動が、意思をつなぎ続けて後の開花につながるなら、いまの3年生の頑張りがその時に活きるものと思います。
土曜日から会場に日参し、気仙勢3試合、連合チーム2試合、初出場1試合を見届けました。この4日間はかなりの無理押してます。倒れたら元も子もないし、一番危ないのは自分だというのは自他ともに認識されているので、厳重に気を付けて、後輩の頑張り見届けます。明日も気を付けて頑張りましょう。お付き合いありがとうございました。