本来なら日曜日に書いていたはずの記事「日本選手権二次予選大会」。北海道、東北では代表枠が決定。中国地区でも第一代表は決まりました。クラブ大会優勝の箕島、都市対抗優勝のTDKとあわせて、現在6チームが大阪ドーム行きが決定しています。
北海道地区では劇的な展開で代表が決まりました。今シーズンで活動停止するNTT北海道と、都市対抗代表のJR北海道が決勝で対戦。試合は7回を終わって6-4でJRがリード。しかし、NTTは8回に1点を返すと、9回には打者10人を送る猛攻。松田選手の同点適時打、山内選手の勝ち越し2点二塁打の後、さらに満塁にして8番後藤選手の満塁本塁打も飛び出し一挙7点。12-6の大逆転劇を演じ、最後の全国切符を決めました。
この大会では都市対抗大会でのベスト4だった自衛隊千歳を破り、札幌ホーネッツがベスト4入り。NTTに敗れはしたものの9回までたたかいました。ディフェンス力を鍛えて、来年以降に期待したいところです。
続いては中国地区予選。8チームが参加し、4チームずつ2つのリーグ戦をたたかい、一位が第一代表決定戦へ。二位は第二代表決定準決勝に進みます。第一代表決定戦は都市対抗出場の伯和ビクトリーズとその代表を逃し雪辱に燃えるJFE西日本が対戦。初回の5点が効き、8-4でビクトリーズが勝ち、大阪ドーム進出を決めました。第二代表決定準決勝は倉敷オーシャンズが5-3で光シーガルズを破り、第二代表決定戦に進出。JFE西日本と3日に対戦します。
最後に東北地区。9月24日に代表決定戦が2試合行われ、JR東北、七十七銀行、NTT東北マークス、赤べこ軍団の4チームで2つの代表枠を争いました。七十七銀行とJR東北との間で争われた第一代表決定戦は延長13回までもつれる大熱戦。13回裏に七十七銀行が内野ゴロの間にランナーが本塁を突きサヨナラ勝ちで第一代表を決めました。七十七銀行はこの試合の勝利もさることながら、植松、加賀谷、生出各選手といった若手投手でこの大一番の試合をものにしたのが大きいでしょう。
第二試合では赤べことNTTマークスが対戦。赤べこが14安打11点と小石沢、吉田両選手の二本柱を打ち崩し、投げては前田投手が7安打を浴びながら無失点。川畑投手が二点奪われましたが11-2で圧勝しました。
最後の一代表を争ったJR東北と赤べこの一戦。赤べこの先発は万全期した関が先発しましたが、8安打を食らい4失点。赤べこ打線は8回までに4安打で無得点。9回に星選手が3点本塁打を放ち一点差までつめますが、またもや摂津投手の前に抑えられ、代表権を逃してしまいました。
赤べこ軍団はこれで全国大会行きをかけた代表決定戦で1勝4敗。1勝は、クラブ選手権大会であって都市対抗、日本選手権大会では今年はついに全国大会行きが叶いませんでした。この試合でも走塁ミスから得点機を逃したのが2回。勝負弱いわけでもないのでしょうが、大舞台をかけた試合に「どう精神状態をベスト持って行けるか」が問われる事になりました。この点をどう克服するかが見物です。
一方JRは、都市対抗では二回戦で悔しい敗戦を喫しているので、その借りを返したいところです。代表になった七十七銀行、JR東北にTDKの3チームにはぜひがんばってもらいたいものです。
岩手のたたかいもまだ終わっていません。今週末7日、8日には北上市長杯大会が行われます。岩手から黒陵、不来方、江刺、前沢、盛友、北上レッズに沿岸部の赤崎。秋田からはユーランド、宮城からは白山、大学からは富士大と実力派チームも参戦します。赤崎は初戦オール江刺と、勝てば準決勝で黒陵か不来方かユーランドと対戦します。
14、15日には東北連盟会長旗大会が岩手県営、八幡平球場を会場に行われます。岩手からは企業の部にフェズント岩手、クラブの部では水沢駒形が出場します。
28日にはアマチュア王座決定戦が江刺球場で行われます。出場チームは赤べこ軍団、フェズント、富士大学の3チーム。この3チームのリーグ戦で行われます。
まだまだ続く熱いたたかいですが、秋の気配も段々迫っています。岩手は冬になれば雪も降り、野球の練習に大きな制約を受けます。この秋に「実りの秋」を作ることができるか。このたたかいぶりにも注目してみていきたい所です。
社会人野球についてはここまでで失礼します。次は「日本共産党の地方選挙でのたたかい」について書いていきます。
(10時追記)楽天ブログは、一日5記事しか掲載されない、という事で別エントリで考えていた記事をここで書いておきます。だいぶ縮小しますが。
プロ野球もシーズンが終わろうとしています。この時期になると「戦力外通告」があちこちの新聞記事をにぎわします。今日はその中から2人の選手を取り上げます。
まずは読売ジャイアンツの原俊介捕手。現役生活は12年間に渡りましたが、一番活躍したのは2003年でした。それまで実績ほぼゼロの選手だった原捕手が、開幕のベンチ入りするや、第二戦でプロ入り初ヒット、次の試合では東京ドームの看板にぶち当てる大ホームランをぶっ飛ばしました。これまでその看板にぶち当てた選手と言えば、清原選手とか松井選手など名だたる長距離打者ばかりですが、原捕手の「パワー」ぶりは聞いていた人間でも、いざそれがこういう形で表れるとは思わず、びっくりしたものでした。この年、清原選手やペタジーニ選手の間隙を縫う様に試合に出場し、3本塁打を放ったのですが、次の年から監督が変わり、方針も変わったためか再び二軍暮らし。今年再び「交流戦の指名打者」要員としてチャンスをつかみましたが、それを生かすことができず、とうとう戦力外通告を受けてしまいました。残念な話です。
続いては東北楽天イーグルス。イーグルスファンの割には、さっぱりこのブログでは触れていない大馬鹿者ですが、注目して見続けてはいました。今年の楽天の捕手は、藤井彰人捕手が6、野村克則選手が3の割合で試合に出ていましたが、そのカツノリ選手が、今シーズンでの引退を決めました。野村克也監督との親子関係でずいぶん何のカノと言われ続けた選手でしたが、そういう重圧には負けないで11年間プロ生活を送ったのだから見事なものです。スワローズ→タイガース→ジャイアンツ→イーグルスと渡り歩いてきた経験と言うのは伊達ではないでしょう。
今シーズンは打率1割2分4厘、盗塁阻止率は1割を切るという、これまでの二番手捕手の中では最低の数字でした。選手としては今のイーグルスの状況でなければ、試合に出ることは難しかったかもしれません。それでも、人間集団の中では「ムードメーカー」としていなきゃならない存在として頑張ってはいたようです。来年はコーチになるとか。選手としては大成できなかったけども、コーチとして大成できるように願っています。本当にお疲れ様でした。
今年も数多くの選手が「戦力外」の通告を受けました。しかし、福岡ソフトバンクホークスの田上秀則選手みたいにテスト入団して、きっかけをつかんで大きく伸びた選手もいます。どう生きるにしても、悔いなく人生を歩めるようにしてほしいものです。
まだ続く熱いたたかい。エールを送ってみようと思った方はクリックお願いします。
北海道地区では劇的な展開で代表が決まりました。今シーズンで活動停止するNTT北海道と、都市対抗代表のJR北海道が決勝で対戦。試合は7回を終わって6-4でJRがリード。しかし、NTTは8回に1点を返すと、9回には打者10人を送る猛攻。松田選手の同点適時打、山内選手の勝ち越し2点二塁打の後、さらに満塁にして8番後藤選手の満塁本塁打も飛び出し一挙7点。12-6の大逆転劇を演じ、最後の全国切符を決めました。
この大会では都市対抗大会でのベスト4だった自衛隊千歳を破り、札幌ホーネッツがベスト4入り。NTTに敗れはしたものの9回までたたかいました。ディフェンス力を鍛えて、来年以降に期待したいところです。
続いては中国地区予選。8チームが参加し、4チームずつ2つのリーグ戦をたたかい、一位が第一代表決定戦へ。二位は第二代表決定準決勝に進みます。第一代表決定戦は都市対抗出場の伯和ビクトリーズとその代表を逃し雪辱に燃えるJFE西日本が対戦。初回の5点が効き、8-4でビクトリーズが勝ち、大阪ドーム進出を決めました。第二代表決定準決勝は倉敷オーシャンズが5-3で光シーガルズを破り、第二代表決定戦に進出。JFE西日本と3日に対戦します。
最後に東北地区。9月24日に代表決定戦が2試合行われ、JR東北、七十七銀行、NTT東北マークス、赤べこ軍団の4チームで2つの代表枠を争いました。七十七銀行とJR東北との間で争われた第一代表決定戦は延長13回までもつれる大熱戦。13回裏に七十七銀行が内野ゴロの間にランナーが本塁を突きサヨナラ勝ちで第一代表を決めました。七十七銀行はこの試合の勝利もさることながら、植松、加賀谷、生出各選手といった若手投手でこの大一番の試合をものにしたのが大きいでしょう。
第二試合では赤べことNTTマークスが対戦。赤べこが14安打11点と小石沢、吉田両選手の二本柱を打ち崩し、投げては前田投手が7安打を浴びながら無失点。川畑投手が二点奪われましたが11-2で圧勝しました。
最後の一代表を争ったJR東北と赤べこの一戦。赤べこの先発は万全期した関が先発しましたが、8安打を食らい4失点。赤べこ打線は8回までに4安打で無得点。9回に星選手が3点本塁打を放ち一点差までつめますが、またもや摂津投手の前に抑えられ、代表権を逃してしまいました。
赤べこ軍団はこれで全国大会行きをかけた代表決定戦で1勝4敗。1勝は、クラブ選手権大会であって都市対抗、日本選手権大会では今年はついに全国大会行きが叶いませんでした。この試合でも走塁ミスから得点機を逃したのが2回。勝負弱いわけでもないのでしょうが、大舞台をかけた試合に「どう精神状態をベスト持って行けるか」が問われる事になりました。この点をどう克服するかが見物です。
一方JRは、都市対抗では二回戦で悔しい敗戦を喫しているので、その借りを返したいところです。代表になった七十七銀行、JR東北にTDKの3チームにはぜひがんばってもらいたいものです。
岩手のたたかいもまだ終わっていません。今週末7日、8日には北上市長杯大会が行われます。岩手から黒陵、不来方、江刺、前沢、盛友、北上レッズに沿岸部の赤崎。秋田からはユーランド、宮城からは白山、大学からは富士大と実力派チームも参戦します。赤崎は初戦オール江刺と、勝てば準決勝で黒陵か不来方かユーランドと対戦します。
14、15日には東北連盟会長旗大会が岩手県営、八幡平球場を会場に行われます。岩手からは企業の部にフェズント岩手、クラブの部では水沢駒形が出場します。
28日にはアマチュア王座決定戦が江刺球場で行われます。出場チームは赤べこ軍団、フェズント、富士大学の3チーム。この3チームのリーグ戦で行われます。
まだまだ続く熱いたたかいですが、秋の気配も段々迫っています。岩手は冬になれば雪も降り、野球の練習に大きな制約を受けます。この秋に「実りの秋」を作ることができるか。このたたかいぶりにも注目してみていきたい所です。
社会人野球についてはここまでで失礼します。次は「日本共産党の地方選挙でのたたかい」について書いていきます。
(10時追記)楽天ブログは、一日5記事しか掲載されない、という事で別エントリで考えていた記事をここで書いておきます。だいぶ縮小しますが。
プロ野球もシーズンが終わろうとしています。この時期になると「戦力外通告」があちこちの新聞記事をにぎわします。今日はその中から2人の選手を取り上げます。
まずは読売ジャイアンツの原俊介捕手。現役生活は12年間に渡りましたが、一番活躍したのは2003年でした。それまで実績ほぼゼロの選手だった原捕手が、開幕のベンチ入りするや、第二戦でプロ入り初ヒット、次の試合では東京ドームの看板にぶち当てる大ホームランをぶっ飛ばしました。これまでその看板にぶち当てた選手と言えば、清原選手とか松井選手など名だたる長距離打者ばかりですが、原捕手の「パワー」ぶりは聞いていた人間でも、いざそれがこういう形で表れるとは思わず、びっくりしたものでした。この年、清原選手やペタジーニ選手の間隙を縫う様に試合に出場し、3本塁打を放ったのですが、次の年から監督が変わり、方針も変わったためか再び二軍暮らし。今年再び「交流戦の指名打者」要員としてチャンスをつかみましたが、それを生かすことができず、とうとう戦力外通告を受けてしまいました。残念な話です。
続いては東北楽天イーグルス。イーグルスファンの割には、さっぱりこのブログでは触れていない大馬鹿者ですが、注目して見続けてはいました。今年の楽天の捕手は、藤井彰人捕手が6、野村克則選手が3の割合で試合に出ていましたが、そのカツノリ選手が、今シーズンでの引退を決めました。野村克也監督との親子関係でずいぶん何のカノと言われ続けた選手でしたが、そういう重圧には負けないで11年間プロ生活を送ったのだから見事なものです。スワローズ→タイガース→ジャイアンツ→イーグルスと渡り歩いてきた経験と言うのは伊達ではないでしょう。
今シーズンは打率1割2分4厘、盗塁阻止率は1割を切るという、これまでの二番手捕手の中では最低の数字でした。選手としては今のイーグルスの状況でなければ、試合に出ることは難しかったかもしれません。それでも、人間集団の中では「ムードメーカー」としていなきゃならない存在として頑張ってはいたようです。来年はコーチになるとか。選手としては大成できなかったけども、コーチとして大成できるように願っています。本当にお疲れ様でした。
今年も数多くの選手が「戦力外」の通告を受けました。しかし、福岡ソフトバンクホークスの田上秀則選手みたいにテスト入団して、きっかけをつかんで大きく伸びた選手もいます。どう生きるにしても、悔いなく人生を歩めるようにしてほしいものです。
まだ続く熱いたたかい。エールを送ってみようと思った方はクリックお願いします。